運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

制度でも、家族の帯同も認めず、永住許可要件就労資格にも該当せず、人道上の問題も残ったままであります。  衆議院で僅か十七時間の審議で強行可決した際、ある与党議員は、議論すればするほど問題が出てくると開き直りました。  外国人の命と人生の懸かった問題を強行的に押し通すやり方は絶対に認められない、法案は廃案にすべきであることを申し上げて、賛成討論といたします。(拍手)

辰巳孝太郎

2018-12-05 第197回国会 参議院 法務委員会 第7号

また、一号で働く期間永住許可要件就労資格要件にも該当しないとの答弁もなされています。  ここには、定住永住を可能な限り阻止するという日本政府姿勢が端的に表れています。それは、技能実習制度を維持してきた姿勢と同じです。しかし、この定住永住をできる限り阻止するという姿勢は何をもたらしてきたのでしょうか。  まず、その帰結の一つ外国人労働者生活面の様々な形での介入と権利の制限です。

高谷幸

2018-11-13 第197回国会 衆議院 本会議 第5号

指摘永住許可に関するガイドラインと新設する特定技能との関係については、永住許可運用の問題であり、法務大臣において判断されるものでありますが、少なくとも、今回の新たな在留資格について永住許可要件緩和するものではないものと承知しております。  新たに受け入れる外国人材と、いわゆる単純労働との関係についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

法律上の永住許可要件は、先ほど申し上げた三要件、そしてその永住許可に関するガイドラインということで、このガイドラインにおいて、例えばということで、十年以上継続して在留とか納税義務公的義務を履行していることなどなどが書いてありますが、それらを総体して、その者の永住日本国利益に合すると認められたときに限り永住を認めるということになっております。

山下貴司

2014-06-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第22号

その中には、在留歴に係る永住許可要件緩和在留期間の無期限の付与等々がございます。  そこで、高度専門職第二号の方が在留期間期限を選択されまして長く日本にとどまることを選択された場合に、高度人材としてその在留資格が終了したけれども、その間、日本に五年間住み続けてきたわけですから、ある意味、生活権というものをやはり持っていらっしゃるし、生活の基盤というものを築いていらっしゃる状況にある。

谷亮子

2014-06-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第22号

政府参考人榊原一夫君) 高度人材につきましては、平成二十四年五月から運用を開始している高度人材ポイント制により優遇措置を実施しているところでありまして、その一環として、委員指摘のとおり、一般に十年以上の本邦における在留が求められる永住許可要件について、その期間を五年に緩和しているところでございます。  

榊原一夫

2012-04-18 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

この結果、従来でありますと十年間在留をされました上で永住許可要件がとれるところでございますけれども、このポイント制によりますと五年間で永住許可の対象になり得るということと、配偶者就労が認められるということ、それから年収の要件等ございますが、親の帯同家事使用人帯同が許されるという仕組みになっております。

石黒憲彦

2011-04-27 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

その優遇措置一つとしてこの永住許可要件緩和は今具体的に検討しておりますので、今後、総合特区制度においても、さまざまな検討案件が上がってきたら、これは私どもも政治主導でしっかりと、本当に、今回特に国際戦略に資するとか地方活性化に資するという目的がありますので、この目的に即した、委員もおっしゃった単純な緩和ではないけれども、規制改革についてはかなり積極的に、確実に取り組んでいくことをここで述べさせていただきます

黒岩宇洋

1981-06-02 第94回国会 参議院 法務委員会 第10号

(五)難民認定を受けている者に対する難民旅行証明書交付永住許可要件の一部緩和及び退去強制手続における法務大臣裁決特例について定めること。 (六)難民に該当すると思量される者について簡易な手続上陸許可することができるよう、一時庇護のための上陸許可制度を新設すること。 (七)被送還者が人種、宗教、政治的意見等を理由として迫害を受けるおそれのある国へは原則として送還しないこと。

奥野誠亮

1981-06-02 第94回国会 衆議院 本会議 第29号

第一に、難民認定を受けようとする者は、入国後原則として六十日以内にその申請をしなければならないこととし、法務大臣難民であると認定したときは、難民認定証明書交付すること、  第二に、難民認定を受けている者に対する難民旅行証明書交付永住許可要件の一部緩和及び退去強制手続における法務大臣裁決特例について定めること、  第三に、難民に該当すると思料される者について簡易な手続上陸許可することができるよう

熊川次男

1981-05-29 第94回国会 衆議院 法務委員会 第17号

難民につきましては、永住許可要件独立生計能力が落とされているだけで、在留期間に関しましては難民の方が待遇がすぐれているということは言えないだろうと思います。  それから、強制退去でございますけれども、難民につきましては一年を超える刑を受けた場合には退去強制になりますし、一般外国人と同じでございます。

大鷹弘

1981-05-08 第94回国会 衆議院 法務委員会 第11号

(五) 難民認定を受けている者に対する難民旅行  証明書交付永住許可要件の一部緩和及び退  去強制手続における法務大臣裁決特例につ  いて定めること。(六) 難民に該当すると思料される者について簡易  な手続上陸許可することができるよう、一  時庇護のための上陸許可制度を新設するこ  と。

奥野誠亮

  • 1